万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1213番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1213番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1213番について歌番号1213番原文名草山|事西在来|吾戀|千重一重|名草目名國訓読名草山言にしありけり我が恋ふる千重の一重も慰めなくにかな読みなぐさやま|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1198番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1198番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1198番について歌番号1198番原文求食為跡|礒二住鶴|暁去者|濱風寒弥|自妻喚毛訓読あさりすと礒に棲む鶴明けされば浜風寒み己妻呼ぶもかな読みあさりすと|い... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1214番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1214番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1214番について歌番号1214番原文安太部去|小為手乃山之|真木葉毛|久不見者|蘿生尓家里訓読安太へ行く小為手の山の真木の葉も久しく見ねば蘿生しにけりかな読... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1199番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1199番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1199番について歌番号1199番原文藻苅舟|奥榜来良之|妹之嶋|形見之浦尓|鶴翔所見訓読藻刈り舟沖漕ぎ来らし妹が島形見の浦に鶴翔る見ゆかな読みもかりふね|お... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1215番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1215番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1215番について歌番号1215番原文玉津嶋|能見而伊座|青丹吉|平城有人之|待問者如何訓読玉津島よく見ていませあをによし奈良なる人の待ち問はばいかにかな読み... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1200番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1200番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1200番について歌番号1200番原文吾舟者|従奥莫離|向舟|片待香光|従浦榜将會訓読我が舟は沖ゆな離り迎へ舟方待ちがてり浦ゆ漕ぎ逢はむかな読みわがふねは|お... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1216番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1216番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1216番について歌番号1216番原文塩満者|如何将為跡香|方便海之|神我手渡|海部未通女等訓読潮満たばいかにせむとか海神の神が手渡る海人娘子どもかな読みしほ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1201番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1201番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1201番について歌番号1201番原文大海之|水底豊三|立浪之|将依思有|礒之清左訓読大海の水底響み立つ波の寄らむと思へる礒のさやけさかな読みおほうみの|みな... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1202番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1202番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1202番について歌番号1202番原文自荒礒毛|益而思哉|玉之|離小嶋|夢見訓読荒礒ゆもまして思へや玉の浦離れ小島の夢にし見ゆるかな読みありそゆも|ましておも... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1187番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1187番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1187番について歌番号1187番原文網引為|海子哉見|飽浦|清荒礒|見来吾訓読網引する海人とか見らむ飽の浦の清き荒磯を見に来し我れをかな読みあびきする|あま... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1203番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1203番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1203番について歌番号1203番原文礒上尓|爪木折焼|為汝等|吾潜来之|奥津白玉訓読礒の上に爪木折り焚き汝がためと我が潜き来し沖つ白玉かな読みいそのうへに|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1172番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1172番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1172番について歌番号1172番原文何處可|舟乗為家牟|高嶋之|香取乃浦従|己藝出来船訓読いづくにか舟乗りしけむ高島の香取の浦ゆ漕ぎ出来る舟かな読みいづくに... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1173番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1173番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1173番について歌番号1173番原文斐太人之|真木流云|尓布乃河|事者雖通|船會不通訓読飛騨人の真木流すといふ丹生の川言は通へど舟ぞ通はぬかな読みひだひとの... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1158番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1158番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1158番について歌番号1158番原文住吉之|奥津白浪|風吹者|来依留濱乎|見者浄霜訓読住吉の沖つ白波風吹けば来寄する浜を見れば清しもかな読みすみのえの|おき... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1174番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1174番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1174番について歌番号1174番原文霰零|鹿嶋之埼乎|浪高|過而夜将行|戀敷物乎訓読霰降り鹿島の崎を波高み過ぎてや行かむ恋しきものをかな読みあられふり|かし... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1159番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1159番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1159番について歌番号1159番原文住吉之|岸之松根|打曝|縁来浪之|音之清羅訓読住吉の岸の松が根うちさらし寄せ来る波の音のさやけさかな読みすみのえの|きし... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1175番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1175番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1175番について歌番号1175番原文足柄乃|筥根飛超|行鶴乃|乏見者|日本之所念訓読足柄の箱根飛び越え行く鶴の羨しき見れば大和し思ほゆかな読みあしがらの|は... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1160番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1160番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1160番について歌番号1160番原文難波方|塩干丹立而|見渡者|淡路嶋尓|多豆渡所見訓読難波潟潮干に立ちて見わたせば淡路の島に鶴渡る見ゆかな読みなにはがた|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1176番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1176番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1176番について歌番号1176番原文夏麻引|海上滷乃|洲尓|鳥簀竹跡|君者音文不為訓読夏麻引く海上潟の沖つ洲に鳥はすだけど君は音もせずかな読みなつそびく|う... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1161番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1161番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1161番について歌番号1161番原文離家|旅西在者|秋風|寒暮丹|鴈喧訓読家離り旅にしあれば秋風の寒き夕に雁鳴き渡るかな読みいへざかり|たびにしあれば|あき... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1177番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1177番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1177番について歌番号1177番原文若狭在|三方之海之|濱清美|伊徃變良比|見跡不飽可聞訓読若狭なる三方の海の浜清みい行き帰らひ見れど飽かぬかもかな読みわか... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1162番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1162番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1162番について歌番号1162番原文圓方之|湊之渚鳥|浪立也|妻唱立而|邊近著毛訓読円方の港の洲鳥波立てや妻呼びたてて辺に近づくもかな読みまとかたの|みなと... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1178番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1178番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1178番について歌番号1178番原文印南野者|徃過奴良之|天傳|日笠浦|波立見|訓読印南野は行き過ぎぬらし天伝ふ日笠の浦に波立てり見ゆ|かな読みいなみのは|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1163番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1163番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1163番について歌番号1163番原文年魚市方|塩干家良思|知多乃浦尓|朝榜舟毛|奥尓依所見訓読年魚市潟潮干にけらし知多の浦に朝漕ぐ舟も沖に寄る見ゆかな読みあ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1179番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1179番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1179番について歌番号1179番原文家尓之弖|吾者将戀名|印南野乃|淺茅之上尓|照之月夜乎訓読家にして我れは恋ひむな印南野の浅茅が上に照りし月夜をかな読みい... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1164番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1164番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1164番について歌番号1164番原文塩干者|共滷尓出|鳴鶴之|音遠放|礒廻為等霜訓読潮干ればともに潟に出で鳴く鶴の声遠ざかる磯廻すらしもかな読みしほふれば|... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1180番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1180番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1180番について歌番号1180番原文荒礒超|浪乎恐見|淡路嶋|不見哉将過|幾許近乎訓読荒磯越す波を畏み淡路島見ずか過ぎなむここだ近きをかな読みありそこす|な... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1165番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1165番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1165番について歌番号1165番原文暮名寸尓|求食為鶴|塩満者|奥浪高三|己妻喚訓読夕なぎにあさりする鶴潮満てば沖波高み己妻呼ばふかな読みゆふなぎに|あさり... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1181番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1181番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1181番について歌番号1181番原文朝霞|不止軽引|龍田山|船出将為日者|吾将戀香聞訓読朝霞止まずたなびく龍田山舟出せむ日は我れ恋ひむかもかな読みあさかすみ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1166番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1166番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1166番について歌番号1166番原文古尓|有監人之|覓乍|衣丹揩牟|真野之榛原訓読いにしへにありけむ人の求めつつ衣に摺りけむ真野の榛原かな読みいにしへに|あ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1182番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1182番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1182番について歌番号1182番原文海人小船|帆毳張流登|見左右荷|鞆之浦廻二|浪立有所見訓読海人小舟帆かも張れると見るまでに鞆の浦廻に波立てり見ゆかな読み... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1167番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1167番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1167番について歌番号1167番原文朝入為等|礒尓吾見之|莫告藻乎|誰嶋之|白水郎可将苅訓読あさりすと礒に我が見しなのりそをいづれの島の海人か刈りけむかな読... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1183番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1183番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1183番について歌番号1183番原文好去而|亦還見六|大夫乃|手二巻持在|鞆之浦廻乎訓読ま幸くてまたかへり見む大夫の手に巻き持てる鞆の浦廻をかな読みまさきく... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1168番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1168番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1168番について歌番号1168番原文今日毛可母|奥津玉藻者|白浪之|八重折之於丹|乱而将有訓読今日もかも沖つ玉藻は白波の八重をるが上に乱れてあるらむかな読み... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1184番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1184番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1184番について歌番号1184番原文鳥自物|海二浮居而|浪|驂乎聞者|數悲哭訓読鳥じもの海に浮き居て沖つ波騒くを聞けばあまた悲しもかな読みとりじもの|うみに... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1169番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1169番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1169番について歌番号1169番原文近江之海|湖者八十|何尓加|之舟泊|草結兼訓読近江の海港は八十ちいづくにか君が舟泊て草結びけむかな読みあふみのうみ|みな... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1185番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1185番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1185番について歌番号1185番原文朝菜寸二|真梶榜出而|見乍来之|三津乃松原|浪越似所見訓読朝なぎに真楫漕ぎ出て見つつ来し御津の松原波越しに見ゆかな読みあ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1170番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1170番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1170番について歌番号1170番原文佐左浪乃|連庫山尓|雲居者|雨會零智否|反来吾背訓読楽浪の連庫山に雲居れば雨ぞ降るちふ帰り来我が背かな読みささなみの|な... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1186番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1186番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1186番について歌番号1186番原文朝入為流|海未通女等之|袖通|沾西衣|雖干跡不乾訓読あさりする海人娘子らが袖通り濡れにし衣干せど乾かずかな読みあさりする... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1171番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1171番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1171番について歌番号1171番原文大御舟|竟而佐守布|高嶋之|三尾勝野之|奈伎左思所念訓読大御船泊ててさもらふ高島の三尾の勝野の渚し思ほゆかな読みおほみふ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1140番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1140番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1140番について歌番号1140番原文志長鳥|居名野乎来者|有間山|夕霧立|宿者無|訓読しなが鳥猪名野を来れば有馬山夕霧立ちぬ宿りはなくて|かな読みしながどり... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1156番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1156番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1156番について歌番号1156番原文住吉之|遠里小野之|真榛以|須礼流衣乃|盛過去訓読住吉の遠里小野の真榛もち摺れる衣の盛り過ぎゆくかな読みすみのえの|とほ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1141番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1141番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1141番について歌番号1141番原文武庫河|水尾急|赤駒|足何久激|沾祁流鴨訓読武庫川の水脈を早みと赤駒の足掻くたぎちに濡れにけるかもかな読みむこがはの|み... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1157番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1157番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1157番について歌番号1157番原文時風|吹麻久不知|阿胡乃海之|朝明之塩尓|玉藻苅奈訓読時つ風吹かまく知らず吾児の海の朝明の潮に玉藻刈りてなかな読みときつ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1126番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1126番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1126番について歌番号1126番原文年月毛|末經尓|明日香|湍瀬由渡之|石走無訓読年月もいまだ経なくに明日香川瀬々ゆ渡しし石橋もなしかな読みとしつきも|いま... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1142番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1142番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1142番について歌番号1142番原文命|幸久吉|石流|垂水々乎|結飲都訓読命をし幸くよけむと石走る垂水の水をむすびて飲みつかな読みいのちをし|さきくよけむと... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1127番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1127番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1127番について歌番号1127番原文隕田寸津|走井水之|清有者|者吾者|去不勝可聞訓読落ちたぎつ走井水の清くあれば置きては我れは行きかてぬかもかな読みおちた... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1143番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1143番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1143番について歌番号1143番原文作夜深而|穿江水手鳴|松浦船|梶音高之|水尾早見鴨訓読さ夜更けて堀江漕ぐなる松浦舟楫の音高し水脈早みかもかな読みさよふけ... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1128番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1128番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1128番について歌番号1128番原文安志妣成|榮之君之|穿之井之|石井之水者|雖飲不飽鴨訓読馬酔木なす栄えし君が掘りし井の石井の水は飲めど飽かぬかもかな読み... 万葉集|第7巻の和歌一覧
万葉集|第7巻の和歌一覧 万葉集1144番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文 万葉集1144番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。万葉集1144番について歌番号1144番原文悔毛|満奴流塩鹿|墨江之|岸乃浦廻従|行益物乎訓読悔しくも満ちぬる潮か住吉の岸の浦廻ゆ行かましものをかな読みくやしくも|... 万葉集|第7巻の和歌一覧