万葉集420番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集420番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集420番について

歌番号

420番

原文

名湯竹乃|十縁皇子|狭丹頬相|吾大王者|隠久乃|始瀬乃山尓|神左備尓|伊都伎坐等|玉梓乃|人曽言鶴|於余頭礼可|吾聞都流|<狂>言加|我間都流母|天地尓|悔事乃|世開乃|悔言者|天雲乃|曽久敝能極|天地乃|至流左右二|杖策毛|不衝毛去而|夕衢占問|石卜以而|吾屋戸尓|御諸乎立而|枕邊尓|齋戸乎居|竹玉乎|無間貫垂|木綿手次|可比奈尓懸而|天有|左佐羅能小野之|七相菅|手取持而|久堅乃|天川原尓|出立而|潔身而麻之<乎>|高山乃|石穂乃上尓|伊座都<類>香物

訓読

なゆ竹の|とをよる御子|さ丹つらふ|我が大君は|こもりくの|初瀬の山に|神さびに|斎きいますと|玉梓の|人ぞ言ひつる|およづれか|我が聞きつる|たはことか|我が聞きつるも|天地に|悔しきことの|世間の|悔しきことは|天雲の|そくへの極み|天地の|至れるまでに|杖つきも|つかずも行きて|夕占問ひ|石占もちて|我が宿に|みもろを立てて|枕辺に|斎瓮を据ゑ|竹玉を|間なく貫き垂れ|木綿たすき|かひなに懸けて|天なる|ささらの小野の|七節菅|手に取り持ちて|ひさかたの|天の川原に|出で立ちて|みそぎてましを|高山の|巌の上に|いませつるかも

スポンサーリンク

かな読み

なゆたけの|とをよるみこ|さにつらふ|わがおほきみは|こもりくの|はつせのやまに|かむさびに|いつきいますと|たまづさの|ひとぞいひつる|およづれか|わがききつる|たはことか|わがききつるも|あめつちに|くやしきことの|よのなかの|くやしきことは|あまくもの|そくへのきはみ|あめつちの|いたれるまでに|つゑつきも|つかずもゆきて|ゆふけとひ|いしうらもちて|わがやどに|みもろをたてて|まくらへに|いはひへをすゑ|たかたまを|まなくぬきたれ|ゆふたすき|かひなにかけて|あめなる|ささらのをのの|ななふすげ|てにとりもちて|ひさかたの|あまのかはらに|いでたちて|みそぎてましを|たかやまの|いはほのうへに|いませつるかも

カタカナ読み

ナユタケノ|トヲヨルミコ|サニツラフ|ワガオホキミハ|コモリクノ|ハツセノヤマニ|カムサビニ|イツキイマスト|タマヅサノ|ヒトゾイヒツル|オヨヅレカ|ワガキキツル|タハコトカ|ワガキキツルモ|アメツチニ|クヤシキコトノ|ヨノナカノ|クヤシキコトハ|アマクモノ|ソクヘノキハミ|アメツチノ|イタレルマデニ|ツヱツキモ|ツカズモユキテ|ユフケトヒ|イシウラモチテ|ワガヤドニ|ミモロヲタテテ|マクラヘニ|イハヒヘヲスヱ|タカタマヲ|マナクヌキタレ|ユフタスキ|カヒナニカケテ|アメナル|ササラノヲノノ|ナナフスゲ|テニトリモチテ|ヒサカタノ|アマノカハラニ|イデタチテ|ミソギテマシヲ|タカヤマノ|イハホノウヘニ|イマセツルカモ

ローマ字読み|大文字

NAYUTAKENO|TOYORUMIKO|SANITSURAFU|WAGAOHOKIMIHA|KOMORIKUNO|HATSUSENOYAMANI|KAMUSABINI|ITSUKIIMASUTO|TAMAZUSANO|HITOZOIHITSURU|OYOZUREKA|WAGAKIKITSURU|TAHAKOTOKA|WAGAKIKITSURUMO|AMETSUCHINI|KUYASHIKIKOTONO|YONONAKANO|KUYASHIKIKOTOHA|AMAKUMONO|SOKUHENOKIHAMI|AMETSUCHINO|ITARERUMADENI|TSUETSUKIMO|TSUKAZUMOYUKITE|YUFUKETOHI|ISHIURAMOCHITE|WAGAYADONI|MIMOROTATETE|MAKURAHENI|IHAHIHEOSUE|TAKATAMAO|MANAKUNUKITARE|YUFUTASUKI|KAHINANIKAKETE|AMENARU|SASARANONONO|NANAFUSUGE|TENITORIMOCHITE|HISAKATANO|AMANOKAHARANI|IDETACHITE|MISOGITEMASHIO|TAKAYAMANO|IHAHONOHENI|IMASETSURUKAMO

ローマ字読み|小文字

nayutakeno|toyorumiko|sanitsurafu|wagaohokimiha|komorikuno|hatsusenoyamani|kamusabini|itsukiimasuto|tamazusano|hitozoihitsuru|oyozureka|wagakikitsuru|tahakotoka|wagakikitsurumo|ametsuchini|kuyashikikotono|yononakano|kuyashikikotoha|amakumono|sokuhenokihami|ametsuchino|itarerumadeni|tsuetsukimo|tsukazumoyukite|yufuketohi|ishiuramochite|wagayadoni|mimorotatete|makuraheni|ihahiheosue|takatamao|manakunukitare|yufutasuki|kahinanikakete|amenaru|sasaranonono|nanafusuge|tenitorimochite|hisakatano|amanokaharani|idetachite|misogitemashio|takayamano|ihahonoheni|imasetsurukamo

スポンサーリンク

左注|左註

特に無し

事項|分類・ジャンル

挽歌|石田王|枕詞|桜井|地名|悲別|悲嘆

校異

歌【西】謌|枉->狂【紀】【温】|身->乎【西(訂正)】【類】【紀】【温】|流->類【類】【矢】

寛永版本

なゆたけの[寛],
とをよるみこ[寛],
さにつらふ[寛],
わがおほきみは,[寛]わかおほきみは,
こもりくの[寛],
はつせのやまに[寛],
かむさびに,[寛]かみさひに,
いつきいますと[寛],
たまづさの,[寛]たまつさの,
ひとぞいひつる,[寛]ひとそいひつる,
およづれか,[寛]およつれか,
わがききつる,[寛]わかききつる,
たはことか,[寛]まかことか,
わがききつるも,[寛]わかききつるも,
あめつちに[寛],
くやしきことの[寛],
よのなかの[寛],
くやしきことは[寛],
あまくもの[寛],
そくへのきはみ[寛],
あめつちの[寛],
いたれるまでに,[寛]いたれるまてに,
つゑつきも[寛],
つかずもゆきて,[寛]つかすもゆきて,
ゆふけとひ[寛],
いしうらもちて,[寛]いしうらもちて,
わがやどに,[寛]わかやとに,
みもろをたてて[寛],
まくらへに[寛],
いはひへをすゑ[寛],
たかたまを[寛],
まなくぬきたれ[寛],
ゆふたすき[寛],
かひなにかけて[寛],
あめなる,[寛]あめにある,
ささらのをのの[寛],
ななふすげ,[寛]ななふすけ,
てにとりもちて[寛],
ひさかたの[寛],
あまのかはらに[寛],
いでたちて,[寛]いてたちて,
みそぎてましを,[寛]みそきてましを,
たかやまの[寛],
いはほのうへに[寛],
いませつるかも,[寛]いましつるかも,

巻数

第3巻

作者

丹生王