万葉集436番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集436番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集436番について

歌番号

436番

原文

人言之|繁比日|玉有者|手尓巻持而|不戀有益雄

訓読

人言の繁きこのころ玉ならば手に巻き持ちて恋ひずあらましを

スポンサーリンク

かな読み

ひとごとの|しげきこのころ|たまならば|てにまきもちて|こひずあらましを

カタカナ読み

ヒトゴトノ|シゲキコノコロ|タマナラバ|テニマキモチテ|コヒズアラマシヲ

ローマ字読み|大文字

HITOGOTONO|SHIGEKIKONOKORO|TAMANARABA|TENIMAKIMOCHITE|KOHIZUARAMASHIO

ローマ字読み|小文字

hitogotono|shigekikonokoro|tamanaraba|tenimakimochite|kohizuaramashio

スポンサーリンク

左注|左註

右案|年紀并所處<及>娘子屍作<歌>人名已見上也|但<歌>辞相違是非難別|因以累載於茲次焉

事項|分類・ジャンル

挽歌|和銅4年年紀|行路死人|大阪|地名

校異

特に無し

寛永版本

ひとごとの,[寛]ひとことの,
しげきこのころ,[寛]しけきこのころ,
たまならば,[寛]たまならは,
てにまきもちて[寛],
こひずあらましを,[寛]こひすあらましを,

巻数

第3巻

作者

河辺宮人