万葉集1740番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集1740番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集1740番について

歌番号

1740番

原文

春日之|霞時尓|墨吉之|岸尓出居而|釣船之|得<乎>良布見者|<古>之|事曽所念|水江之|浦嶋兒之|堅魚釣|鯛釣矜|及七日|家尓毛不来而|海界乎|過而榜行尓|海若|神之女尓|邂尓|伊許藝趍|相誂良比|言成之賀婆|加吉結|常代尓至|海若|神之宮乃|内隔之|細有殿尓|携|二人入居而|耆不為|死不為而|永世尓|有家留物乎|世間之|愚人<乃>|吾妹兒尓|告而語久|須臾者|家歸而|父母尓|事毛告良比|如明日|吾者来南登|言家礼婆|妹之答久|常世邊|復變来而|如今|将相跡奈良婆|此篋|開勿勤常|曽己良久尓|堅目師事乎|墨吉尓|還来而|家見跡|<宅>毛見金手|里見跡|里毛見金手|恠常|所許尓念久|従家出而|三歳之間尓|<垣>毛無|家滅目八跡|此筥乎|開而見手歯|<如>本|家者将有登|玉篋|小披尓|白雲之|自箱出而|常世邊|棚引去者|立走|S袖振|反側|足受利四管|頓|情消失奴|若有之|皮毛皺奴|黒有之|髪毛白斑奴|<由>奈由奈波|氣左倍絶而|後遂|壽死祁流|水江之|浦嶋子之|家地見

訓読

春の日の|霞める時に|住吉の|岸に出で居て|釣舟の|とをらふ見れば|いにしへの|ことぞ思ほゆる|水江の|浦島の子が|鰹釣り|鯛釣りほこり|七日まで|家にも来ずて|海境を|過ぎて漕ぎ行くに|海神の|神の娘子に|たまさかに|い漕ぎ向ひ|相とぶらひ|言成りしかば|かき結び|常世に至り|海神の|神の宮の|内のへの|妙なる殿に|たづさはり|ふたり入り居て|老いもせず|死にもせずして|長き世に|ありけるものを|世間の|愚か人の|我妹子に|告りて語らく|しましくは|家に帰りて|父母に|事も告らひ|明日のごと|我れは来なむと|言ひければ|妹が言へらく|常世辺に|また帰り来て|今のごと|逢はむとならば|この櫛笥|開くなゆめと|そこらくに|堅めし言を|住吉に|帰り来りて|家見れど|家も見かねて|里見れど|里も見かねて|あやしみと|そこに思はく|家ゆ出でて|三年の間に|垣もなく|家失せめやと|この箱を|開きて見てば|もとのごと|家はあらむと|玉櫛笥|少し開くに|白雲の|箱より出でて|常世辺に|たなびきぬれば|立ち走り|叫び袖振り|こいまろび|足ずりしつつ|たちまちに|心消失せぬ|若くありし|肌も皺みぬ|黒くありし|髪も白けぬ|ゆなゆなは|息さへ絶えて|後つひに|命死にける|水江の|浦島の子が|家ところ見ゆ

スポンサーリンク

かな読み

はるのひの|かすめるときに|すみのえの|きしにいでゐて|つりぶねの|とをらふみれば|いにしへの|ことぞおもほゆる|みづのえの|うらしまのこが|かつをつり|たひつりほこり|なぬかまで|いへにもこずて|うなさかを|すぎてこぎゆくに|わたつみの|かみのをとめに|たまさかに|いこぎむかひ|あひとぶらひ|ことなりしかば|かきむすび|とこよにいたり|わたつみの|かみのみやの|うちのへの|たへなるとのに|たづさはり|ふたりいりゐて|おいもせず|しにもせずして|ながきよに|ありけるものを|よのなかの|おろかひとの|わぎもこに|のりてかたらく|しましくは|いへにかへりて|ちちははに|こともかたらひ|あすのごと|われはきなむと|いひければ|いもがいへらく|とこよへに|またかへりきて|いまのごと|あはむとならば|このくしげ|ひらくなゆめと|そこらくに|かためしことを|すみのえに|かへりきたりて|いへみれど|いへもみかねて|さとみれど|さともみかねて|あやしみと|そこにおもはく|いへゆいでて|みとせのあひだに|かきもなく|いへうせめやと|このはこを|ひらきてみてば|もとのごと|いへはあらむと|たまくしげ|すこしひらくに|しらくもの|はこよりいでて|とこよへに|たなびきぬれば|たちはしり|さけびそでふり|こいまろび|あしずりしつつ|たちまちに|こころけうせぬ|わかくありし|はだもしわみぬ|くろくありし|かみもしらけぬ|ゆなゆなは|いきさへたえて|のちつひに|いのちしにける|みづのえの|うらしまのこが|いへところみゆ

カタカナ読み

ハルノヒノ|カスメルトキニ|スミノエノ|キシニイデヰテ|ツリブネノ|トヲラフミレバ|イニシヘノ|コトゾオモホユル|ミヅノエノ|ウラシマノコガ|カツヲツリ|タヒツリホコリ|ナヌカマデ|イヘニモコズテ|ウナサカヲ|スギテコギユクニ|ワタツミノ|カミノヲトメニ|タマサカニ|イコギムカヒ|アヒトブラヒ|コトナリシカバ|カキムスビ|トコヨニイタリ|ワタツミノ|カミノミヤノ|ウチノヘノ|タヘナルトノニ|タヅサハリ|フタリイリヰテ|オイモセズ|シニモセズシテ|ナガキヨニ|アリケルモノヲ|ヨノナカノ|オロカヒトノ|ワギモコニ|ノリテカタラク|シマシクハ|イヘニカヘリテ|チチハハニ|コトモカタラヒ|アスノゴト|ワレハキナムト|イヒケレバ|イモガイヘラク|トコヨヘニ|マタカヘリキテ|イマノゴト|アハムトナラバ|コノクシゲ|ヒラクナユメト|ソコラクニ|カタメシコトヲ|スミノエニ|カヘリキタリテ|イヘミレド|イヘモミカネテ|サトミレド|サトモミカネテ|アヤシミト|ソコニオモハク|イヘユイデテ|ミトセノアヒダニ|カキモナク|イヘウセメヤト|コノハコヲ|ヒラキテミテバ|モトノゴト|イヘハアラムト|タマクシゲ|スコシヒラクニ|シラクモノ|ハコヨリイデテ|トコヨヘニ|タナビキヌレバ|タチハシリ|サケビソデフリ|コイマロビ|アシズリシツツ|タチマチニ|ココロケウセヌ|ワカクアリシ|ハダモシワミヌ|クロクアリシ|カミモシラケヌ|ユナユナハ|イキサヘタエテ|ノチツヒニ|イノチシニケル|ミヅノエノ|ウラシマノコガ|イヘトコロミユ

ローマ字読み|大文字

HARUNOHINO|KASUMERUTOKINI|SUMINOENO|KISHINIIDEITE|TSURIBUNENO|TORAFUMIREBA|INISHIHENO|KOTOZOMOHOYURU|MIZUNOENO|URASHIMANOKOGA|KATSUOTSURI|TAHITSURIHOKORI|NANUKAMADE|IHENIMOKOZUTE|UNASAKAO|SUGITEKOGIYUKUNI|WATATSUMINO|KAMINOTOMENI|TAMASAKANI|IKOGIMUKAHI|AHITOBURAHI|KOTONARISHIKABA|KAKIMUSUBI|TOKOYONIITARI|WATATSUMINO|KAMINOMIYANO|UCHINOHENO|TAHENARUTONONI|TAZUSAHARI|FUTARIIRIITE|OIMOSEZU|SHINIMOSEZUSHITE|NAGAKIYONI|ARIKERUMONO|YONONAKANO|OROKAHITONO|WAGIMOKONI|NORITEKATARAKU|SHIMASHIKUHA|IHENIKAHERITE|CHICHIHAHANI|KOTOMOKATARAHI|ASUNOGOTO|WAREHAKINAMUTO|IHIKEREBA|IMOGAIHERAKU|TOKOYOHENI|MATAKAHERIKITE|IMANOGOTO|AHAMUTONARABA|KONOKUSHIGE|HIRAKUNAYUMETO|SOKORAKUNI|KATAMESHIKOTO|SUMINOENI|KAHERIKITARITE|IHEMIREDO|IHEMOMIKANETE|SATOMIREDO|SATOMOMIKANETE|AYASHIMITO|SOKONIOMOHAKU|IHEYUIDETE|MITOSENOAHIDANI|KAKIMONAKU|IHEUSEMEYATO|KONOHAKO|HIRAKITEMITEBA|MOTONOGOTO|IHEHAARAMUTO|TAMAKUSHIGE|SUKOSHIHIRAKUNI|SHIRAKUMONO|HAKOYORIIDETE|TOKOYOHENI|TANABIKINUREBA|TACHIHASHIRI|SAKEBISODEFURI|KOIMAROBI|ASHIZURISHITSUTSU|TACHIMACHINI|KOKOROKEUSENU|WAKAKUARISHI|HADAMOSHIWAMINU|KUROKUARISHI|KAMIMOSHIRAKENU|YUNAYUNAHA|IKISAHETAETE|NOCHITSUHINI|INOCHISHINIKERU|MIZUNOENO|URASHIMANOKOGA|IHETOKOROMIYU

ローマ字読み|小文字

harunohino|kasumerutokini|suminoeno|kishiniideite|tsuribuneno|torafumireba|inishiheno|kotozomohoyuru|mizunoeno|urashimanokoga|katsuotsuri|tahitsurihokori|nanukamade|ihenimokozute|unasakao|sugitekogiyukuni|watatsumino|kaminotomeni|tamasakani|ikogimukahi|ahitoburahi|kotonarishikaba|kakimusubi|tokoyoniitari|watatsumino|kaminomiyano|uchinoheno|tahenarutononi|tazusahari|futariiriite|oimosezu|shinimosezushite|nagakiyoni|arikerumono|yononakano|orokahitono|wagimokoni|noritekataraku|shimashikuha|ihenikaherite|chichihahani|kotomokatarahi|asunogoto|warehakinamuto|ihikereba|imogaiheraku|tokoyoheni|matakaherikite|imanogoto|ahamutonaraba|konokushige|hirakunayumeto|sokorakuni|katameshikoto|suminoeni|kaherikitarite|ihemiredo|ihemomikanete|satomiredo|satomomikanete|ayashimito|sokoniomohaku|iheyuidete|mitosenoahidani|kakimonaku|iheusemeyato|konohako|hirakitemiteba|motonogoto|ihehaaramuto|tamakushige|sukoshihirakuni|shirakumono|hakoyoriidete|tokoyoheni|tanabikinureba|tachihashiri|sakebisodefuri|koimarobi|ashizurishitsutsu|tachimachini|kokorokeusenu|wakakuarishi|hadamoshiwaminu|kurokuarishi|kamimoshirakenu|yunayunaha|ikisahetaete|nochitsuhini|inochishinikeru|mizunoeno|urashimanokoga|ihetokoromiyu

スポンサーリンク

左注|左註

右件歌者高橋連蟲麻呂歌集中出

事項|分類・ジャンル

雑歌|浦島伝説|若狭|地名|枕詞

校異

歌【西】謌|手->乎【西(訂正右書)】【壬】【細】【温】【矢】|吉->古【西(訂正右書)】【藍】【壬】【類】|之->乃【藍】【壬】【類】|宅【西(上書訂正)】【藍】【壬】【類】|墻->垣【藍】【類】【紀】|如来->如【藍】【類】|反【藍】【類】(塙)返|->由【西(右書)】【藍】【類】【紀】

寛永版本

はるのひの[寛],
かすめるときに[寛],
すみのえの[寛],
きしにいでゐて,[寛]きしにいてゐて,
つりぶねの,[寛]つりふねの,
とをらふみれば,[寛]とをらふみれは,
いにしへの[寛],
ことぞおもほゆる,[寛]ことそおほゆる,
みづのえの,[寛]すみのえの,
うらしまのこが,[寛]うらしまのこか,
かつをつり[寛],
たひつりほこり,[寛]たひつりかねて、
なぬかまで,[寛]なぬかまて,
いへにもこずて,[寛]いへにもこすて,
うなさかを,[寛]うみきはを,
すぎてこぎゆくに,[寛]すきてこきゆくに,
わたつみの[寛],
かみのをとめに[寛],
たまさかに[寛],
いこぎむかひ,[寛]いこきわしらひ,
あひとぶらひ,[寛]かたらひ,
ことなりしかば,[寛]ことなれしかは,
かきむすび,[寛]かきつらね,
とこよにいたり[寛],
わたつみの[寛],
かみのみやの[寛],
うちのへの,[寛]なかのへの,
たへなるとのに[寛],
たづさはり,[寛]たつさはり,
ふたりいりゐて[寛],
おいもせず,[寛]おいもせす,
しにもせずして,[寛]しにもせすして,
ながきよに,[寛]なかきよに,
ありけるものを[寛],
よのなかの[寛],
おろかひとの,[寛]しれたるひとの,
わぎもこに,[寛]わきもこに,
のりてかたらく,[寛]つけてかたらく,
しましくは,[寛]しはらくは,
いへにかへりて[寛],
ちちははに[寛],
こともかたらひ,[寛]こともつけらひ,
あすのごと,[寛]あすのこと,
われはきなむと[寛],
いひければ,[寛]いひけれは,
いもがいへらく,[寛]いもかいへらく,
とこよへに[寛],
またかへりきて[寛],
いまのごと,[寛]けふのこと,
あはむとならば,[寛]あはむとならは,
このくしげ,[寛]このはこを,
ひらくなゆめと[寛],
そこらくに[寛],
かためしことを[寛],
すみのえに[寛],
かへりきたりて[寛],
いへみれど,[寛]いへみれと,
いへもみかねて[寛],
さとみれど,[寛]さとみれと,
さともみかねて[寛],
あやしみと,[寛]あやしとそ,
そこにおもはく[寛],
いへゆいでて,[寛]いへいてて,
みとせのあひだに,[寛]みとせのほとに,
かきもなく[寛],
いへうせめやと,[寛]いへもうせめやと,
このはこを[寛],
ひらきてみてば,[寛]ひらきてみては,
もとのごと,[寛]もとのこと,
いへはあらむと[寛],
たまくしげ,[寛]たまくしけ,
すこしひらくに[寛],
しらくもの[寛],
はこよりいでて,[寛]はこよりいてて,
とこよへに[寛],
たなびきぬれば,[寛]たなひきぬれは,
たちはしり[寛],
さけびそでふり,[寛]さけひそてふり,
こいまろび,[寛]こひまろひ,
あしずりしつつ,[寛]あしすりしつつ,
たちまちに[寛],
こころけうせぬ,[寛]こころきゆうせぬ,
わかくありし,[寛]わかかりし,
はだもしわみぬ,[寛]かはもしはみぬ,
くろくありし,[寛]くろかりし,
かみもしらけぬ[寛],
ゆなゆなは[寛],
いきさへたえて[寛],
のちつひに,[寛]のちつゐに,
いのちしにける[寛],
みづのえの,[寛]すみのえの,
うらしまのこが,[寛]うらしまのこか,
いへところみゆ,[寛]いへところみむ,

巻数

第9巻

作者

高橋虫麻呂歌集