万葉集481番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集481番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集481番について

歌番号

481番

原文

白細之|袖指可倍弖|靡寐|吾黒髪乃|真白髪尓|成極|新世尓|共将有跡|玉緒乃|不絶射妹跡|結而石|事者不果|思有之|心者不遂|白妙之|手本矣別|丹杵火尓之|家従裳出而|緑兒乃|哭乎毛置而|朝霧|髣髴為乍|山代乃|相樂山乃|山際|徃過奴礼婆|将云為便|将為便不知|吾妹子跡|左宿之妻屋尓|朝庭|出立偲|夕尓波|入居嘆<會>|腋<挾>|兒乃泣<毎>|雄自毛能|負見抱見|朝鳥之|啼耳哭管|雖戀|効矣無跡|辞不問|物尓波在跡|吾妹子之|入尓之山乎|因鹿跡叙念

訓読

白栲の|袖さし交へて|靡き寝し|我が黒髪の|ま白髪に|なりなむ極み|新世に|ともにあらむと|玉の緒の|絶えじい妹と|結びてし|ことは果たさず|思へりし|心は遂げず|白栲の|手本を別れ|にきびにし|家ゆも出でて|みどり子の|泣くをも置きて|朝霧の|おほになりつつ|山背の|相楽山の|山の際に|行き過ぎぬれば|言はむすべ|為むすべ知らに|我妹子と|さ寝し妻屋に|朝には|出で立ち偲ひ|夕には|入り居嘆かひ|脇ばさむ|子の泣くごとに|男じもの|負ひみ抱きみ|朝鳥の|哭のみ泣きつつ|恋ふれども|験をなみと|言とはぬ|ものにはあれど|我妹子が|入りにし山を|よすかとぞ思ふ

スポンサーリンク

かな読み

しろたへの|そでさしかへて|なびきねし|わがくろかみの|ましらかに|なりなむきはみ|あらたよに|ともにあらむと|たまのをの|たえじいいもと|むすびてし|ことははたさず|おもへりし|こころはとげず|しろたへの|たもとをわかれ|にきびにし|いへゆもいでて|みどりこの|なくをもおきて|あさぎりの|おほになりつつ|やましろの|さがらかやまの|やまのまに|ゆきすぎぬれば|いはむすべ|せむすべしらに|わぎもこと|さねしつまやに|あしたには|いでたちしのひ|ゆふへには|いりゐなげかひ|わきばさむ|このなくごとに|をとこじもの|おひみむだきみ|あさとりの|ねのみなきつつ|こふれども|しるしをなみと|こととはぬ|ものにはあれど|わぎもこが|いりにしやまを|よすかとぞおもふ

カタカナ読み

シロタヘノ|ソデサシカヘテ|ナビキネシ|ワガクロカミノ|マシラカニ|ナリナムキハミ|アラタヨニ|トモニアラムト|タマノヲノ|タエジイイモト|ムスビテシ|コトハハタサズ|オモヘリシ|ココロハトゲズ|シロタヘノ|タモトヲワカレ|ニキビニシ|イヘユモイデテ|ミドリコノ|ナクヲモオキテ|アサギリノ|オホニナリツツ|ヤマシロノ|サガラカヤマノ|ヤマノマニ|ユキスギヌレバ|イハムスベ|セムスベシラニ|ワギモコト|サネシツマヤニ|アシタニハ|イデタチシノヒ|ユフヘニハ|イリヰナゲカヒ|ワキバサム|コノナクゴトニ|ヲトコジモノ|オヒミムダキミ|アサトリノ|ネノミナキツツ|コフレドモ|シルシヲナミト|コトトハヌ|モノニハアレド|ワギモコガ|イリニシヤマヲ|ヨスカトゾオモフ

ローマ字読み|大文字

SHIROTAHENO|SODESASHIKAHETE|NABIKINESHI|WAGAKUROKAMINO|MASHIRAKANI|NARINAMUKIHAMI|ARATAYONI|TOMONIARAMUTO|TAMANONO|TAEJIIIMOTO|MUSUBITESHI|KOTOHAHATASAZU|OMOHERISHI|KOKOROHATOGEZU|SHIROTAHENO|TAMOTOWAKARE|NIKIBINISHI|IHEYUMOIDETE|MIDORIKONO|NAKUOMOKITE|ASAGIRINO|OHONINARITSUTSU|YAMASHIRONO|SAGARAKAYAMANO|YAMANOMANI|YUKISUGINUREBA|IHAMUSUBE|SEMUSUBESHIRANI|WAGIMOKOTO|SANESHITSUMAYANI|ASHITANIHA|IDETACHISHINOHI|YUFUHENIHA|IRIINAGEKAHI|WAKIBASAMU|KONONAKUGOTONI|OTOKOJIMONO|OHIMIMUDAKIMI|ASATORINO|NENOMINAKITSUTSU|KOFUREDOMO|SHIRUSHIONAMITO|KOTOTOHANU|MONONIHAAREDO|WAGIMOKOGA|IRINISHIYAMAO|YOSUKATOZOMOFU

ローマ字読み|小文字

shirotaheno|sodesashikahete|nabikineshi|wagakurokamino|mashirakani|narinamukihami|aratayoni|tomoniaramuto|tamanono|taejiiimoto|musubiteshi|kotohahatasazu|omoherishi|kokorohatogezu|shirotaheno|tamotowakare|nikibinishi|iheyumoidete|midorikono|nakuomokite|asagirino|ohoninaritsutsu|yamashirono|sagarakayamano|yamanomani|yukisuginureba|ihamusube|semusubeshirani|wagimokoto|saneshitsumayani|ashitaniha|idetachishinohi|yufuheniha|iriinagekahi|wakibasamu|kononakugotoni|otokojimono|ohimimudakimi|asatorino|nenominakitsutsu|kofuredomo|shirushionamito|kototohanu|mononihaaredo|wagimokoga|irinishiyamao|yosukatozomofu

スポンサーリンク

左注|左註

右三首七月廿日高橋朝臣作歌也|名字未審|但云奉膳之男子焉

事項|分類・ジャンル

挽歌|古老|老麻呂|亡妻挽歌|京都|枕詞|地名|天平16年7月20日年紀

校異

舎->會【紀】|狭->挾【紀】【京】|母->毎【万葉考】

寛永版本

しろたへの[寛],
そでさしかへて,[寛]そてさしかへて,
なびきねし,[寛]なひきねし,
わがくろかみの,[寛]わかくろかみの,
ましらかに[寛],
なりなむきはみ,[寛]なりきはまりて,
あらたよに[寛],
ともにあらむと[寛],
たまのをの[寛],
たえじいいもと,[寛]たえしやいもと,
むすびてし,[寛]むすひてし,
ことははたさず,[寛]ことははたさす,
おもへりし[寛],
こころはとげず,[寛]こころはとけす,
しろたへの[寛],
たもとをわかれ[寛],
にきびにし,[寛]にきひにし,
いへゆもいでて,[寛]いへしもいてて,
みどりこの,[寛]みとりこの,
なくをもおきて[寛],
あさぎりの,[寛]あさきりの,
おほになりつつ,[寛]ほのめかしつつ,
やましろの[寛],
さがらかやまの,[寛]さからのやまの,
やまのまに,[寛]やまのを,
ゆきすぎぬれば,[寛]ゆきすきぬれは,
いはむすべ,[寛]いはむすへ,
せむすべしらに,[寛]せむすへしらに,
わぎもこと,[寛]わきもこと,
さねしつまやに[寛],
あしたには[寛],
いでたちしのひ,[寛]いてたちしのひ,
ゆふへには[寛],
いりゐなげかひ,[寛]いりゐなけくや,
わきばさむ,[寛]わきはさむ,
このなくごとに,[寛]このなかしぬは,
をとこじもの,[寛]をのこしもの,
おひみむだきみ,[寛]おひみいたきみ,
あさとりの[寛],
ねのみなきつつ[寛],
こふれども,[寛]こふれとも,
しるしをなみと[寛],
こととはぬ[寛],
ものにはあれど,[寛]ものにはあrと,
わぎもこが,[寛]わきもこか,
いりにしやまを[寛],
よすかとぞおもふ,[寛]よすかとそおもふ,

巻数

第3巻

作者

高橋