万葉集207番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集207番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集207番について

歌番号

207番

原文

天飛也|軽路者|吾妹兒之|里尓思有者|懃|欲見騰|不已行者|入目乎多見|真根久徃者|人應知見|狭根葛|後毛将相等|大船之|思憑而|玉蜻|磐垣淵之|隠耳|戀管在尓|度日乃|晩去之如|照月乃|雲隠如|奥津藻之|名延之妹者|黄葉乃|過伊去等|玉梓之|使之言者|梓弓|聲尓聞而|[一云|聲耳聞而]|将言為便|世武為便不知尓|聲耳乎|聞而有不得者|吾戀|千重之一隔毛|遣悶流|情毛有八等|吾妹子之|不止出見之|軽市尓|吾立聞者|玉手次|畝火乃山尓|喧鳥之|音母不所聞|玉桙|道行人毛|獨谷|似之不去者|為便乎無見|妹之名喚而|袖曽振鶴|[一云|名耳聞而有不得者]

訓読

天飛ぶや|軽の道は|我妹子が|里にしあれば|ねもころに|見まく欲しけど|やまず行かば|人目を多み|数多く行かば|人知りぬべみ|さね葛|後も逢はむと|大船の|思ひ頼みて|玉かぎる|岩垣淵の|隠りのみ|恋ひつつあるに|渡る日の|暮れぬるがごと|照る月の|雲隠るごと|沖つ藻の|靡きし妹は|黄葉の|過ぎて去にきと|玉梓の|使の言へば|梓弓|音に聞きて|[一云|音のみ聞きて]|言はむすべ|為むすべ知らに|音のみを|聞きてありえねば|我が恋ふる|千重の一重も|慰もる|心もありやと|我妹子が|やまず出で見し|軽の市に|我が立ち聞けば|玉たすき|畝傍の山に|鳴く鳥の|声も聞こえず|玉桙の|道行く人も|ひとりだに|似てし行かねば|すべをなみ|妹が名呼びて|袖ぞ振りつる|[一云|名のみを聞きてありえねば]

スポンサーリンク

かな読み

あまとぶや|かるのみちは|わぎもこが|さとにしあれば|ねもころに|みまくほしけど|やまずゆかば|ひとめをおほみ|まねくゆかば|ひとしりぬべみ|さねかづら|のちもあはむと|おほぶねの|おもひたのみて|たまかぎる|いはかきふちの|こもりのみ|こひつつあるに|わたるひの|くれぬるがごと|てるつきの|くもがくるごと|おきつもの|なびきしいもは|もみちばの|すぎていにきと|たまづさの|つかひのいへば|あづさゆみ|おとにききて|[おとのみききて]|いはむすべ|せむすべしらに|おとのみを|ききてありえねば|あがこふる|ちへのひとへも|なぐさもる|こころもありやと|わぎもこが|やまずいでみし|かるのいちに|わがたちきけば|たまたすき|うねびのやまに|なくとりの|こゑもきこえず|たまほこの|みちゆくひとも|ひとりだに|にてしゆかねば|すべをなみ|いもがなよびて|そでぞふりつる|[なのみをききてありえねば]

カタカナ読み

アマトブヤ|カルノミチハ|ワギモコガ|サトニシアレバ|ネモコロニ|ミマクホシケド|ヤマズユカバ|ヒトメヲオホミ|マネクユカバ|ヒトシリヌベミ|サネカヅラ|ノチモアハムト|オホブネノ|オモヒタノミテ|タマカギル|イハカキフチノ|コモリノミ|コヒツツアルニ|ワタルヒノ|クレヌルガゴト|テルツキノ|クモガクルゴト|オキツモノ|ナビキシイモハ|モミチバノ|スギテイニキト|タマヅサノ|ツカヒノイヘバ|アヅサユミ|オトニキキテ|[オトノミキキテ]|イハムスベ|セムスベシラニ|オトノミヲ|キキテアリエネバ|アガコフル|チヘノヒトヘモ|ナグサモル|ココロモアリヤト|ワギモコガ|ヤマズイデミシ|カルノイチニ|ワガタチキケバ|タマタスキ|ウネビノヤマニ|ナクトリノ|コヱモキコエズ|タマホコノ|ミチユクヒトモ|ヒトリダニ|ニテシユカネバ|スベヲナミ|イモガナヨビテ|ソデゾフリツル|[ナノミヲキキテアリエネバ]

ローマ字読み|大文字

AMATOBUYA|KARUNOMICHIHA|WAGIMOKOGA|SATONISHIAREBA|NEMOKORONI|MIMAKUHOSHIKEDO|YAMAZUYUKABA|HITOMEOHOMI|MANEKUYUKABA|HITOSHIRINUBEMI|SANEKAZURA|NOCHIMOAHAMUTO|OHOBUNENO|OMOHITANOMITE|TAMAKAGIRU|IHAKAKIFUCHINO|KOMORINOMI|KOHITSUTSUARUNI|WATARUHINO|KURENURUGAGOTO|TERUTSUKINO|KUMOGAKURUGOTO|OKITSUMONO|NABIKISHIIMOHA|MOMICHIBANO|SUGITEINIKITO|TAMAZUSANO|TSUKAHINOIHEBA|AZUSAYUMI|OTONIKIKITE|[OTONOMIKIKITE]|IHAMUSUBE|SEMUSUBESHIRANI|OTONOMIO|KIKITEARIENEBA|AGAKOFURU|CHIHENOHITOHEMO|NAGUSAMORU|KOKOROMOARIYATO|WAGIMOKOGA|YAMAZUIDEMISHI|KARUNOICHINI|WAGATACHIKIKEBA|TAMATASUKI|UNEBINOYAMANI|NAKUTORINO|KOEMOKIKOEZU|TAMAHOKONO|MICHIYUKUHITOMO|HITORIDANI|NITESHIYUKANEBA|SUBEONAMI|IMOGANAYOBITE|SODEZOFURITSURU|[NANOMIOKIKITEARIENEBA]

ローマ字読み|小文字

amatobuya|karunomichiha|wagimokoga|satonishiareba|nemokoroni|mimakuhoshikedo|yamazuyukaba|hitomeohomi|manekuyukaba|hitoshirinubemi|sanekazura|nochimoahamuto|ohobuneno|omohitanomite|tamakagiru|ihakakifuchino|komorinomi|kohitsutsuaruni|wataruhino|kurenurugagoto|terutsukino|kumogakurugoto|okitsumono|nabikishiimoha|momichibano|sugiteinikito|tamazusano|tsukahinoiheba|azusayumi|otonikikite|[otonomikikite]|ihamusube|semusubeshirani|otonomio|kikitearieneba|agakofuru|chihenohitohemo|nagusamoru|kokoromoariyato|wagimokoga|yamazuidemishi|karunoichini|wagatachikikeba|tamatasuki|unebinoyamani|nakutorino|koemokikoezu|tamahokono|michiyukuhitomo|hitoridani|niteshiyukaneba|subeonami|imoganayobite|sodezofuritsuru|[nanomiokikitearieneba]

スポンサーリンク

左注|左註

特に無し

事項|分類・ジャンル

挽歌|妻|隠り妻|亡妻挽歌|枕詞

校異

特に無し

寛永版本

あまとぶや,[寛]あまとふや,
かるのみちは,[寛]かるのみちをは,
わぎもこが,[寛]わきもこか,
さとにしあれば,[寛]さとにしあれは,
ねもころに[寛],
みまくほしけど,[寛]みまくほりすと,
やまずゆかば,[寛]やますゆかは,
ひとめをおほみ[寛],
まねくゆかば,[寛]まねくゆかは,
ひとしりぬべみ,[寛]ひとしりぬへみ,
さねかづら,[寛]さねかつら,
のちもあはむと[寛],
おほぶねの,[寛]おほふねの,
おもひたのみて[寛],
たまかぎる,[寛]かけろふの,
いはかきふちの[寛],
こもりのみ,[寛]かくれのみ,
こひつつあるに[寛],
わたるひの[寛],
くれぬるがごと,[寛]くれゆくかこと,
てるつきの[寛],
くもがくるごと,[寛]くもかくること,
おきつもの[寛],
なびきしいもは,[寛]なひきしいもは,
もみちばの,[寛]もみちはの,
すぎていにきと,[寛]きていゆくと,
たまづさの,[寛]たまつさの,
つかひのいへば,[寛]つかひのいへは,
あづさゆみ,[寛]あつさゆみ,
おとにききて,[寛]おとにききつつ,
[おとのみききて],
いはむすべ,[寛]いはむすへ,
せむすべしらに,[寛]せむすへしらに,
おとのみを[寛],
ききてありえねば,[寛]ききてありえねは,
あがこふる,[寛]わかこひの,
ちへのひとへも[寛],
なぐさもる,[寛]おひやる,
こころもありやと,[寛]こころもあれやと,
わぎもこが,[寛]わきもこし,
やまずいでみし,[寛]やますいてみし,
かるのいちに[寛],
わがたちきけば,[寛]わかたちきけは,
たまたすき[寛],
うねびのやまに,[寛]うねひのやまに,
なくとりの[寛],
こゑもきこえず,[寛]おともきこえす,
たまほこの[寛],
みちゆくひとも,[寛]みちゆきひとも,
ひとりだに,[寛]ひとりたに,
にてしゆかねば,[寛]にてしゆかねは,
すべをなみ,[寛]すへをなみ,
いもがなよびて,[寛]いもかなよひて,
そでぞふりつる,[寛]そてそふりつ,
[なのみをききてありえねば],[寛]なそのみききてありえねは,

巻数

第2巻

作者

柿本人麻呂