万葉集1752番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。
万葉集1752番について
歌番号
1752番
原文
射行相乃|<坂>之踏本尓|開乎為流|櫻花乎|令見兒毛欲得
訓読
い行き逢ひの坂のふもとに咲きををる桜の花を見せむ子もがも
かな読み
いゆきあひの|さかのふもとに|さきををる|さくらのはなを|みせむこもがも
カタカナ読み
イユキアヒノ|サカノフモトニ|サキヲヲル|サクラノハナヲ|ミセムコモガモ
ローマ字読み|大文字
IYUKIAHINO|SAKANOFUMOTONI|SAKIORU|SAKURANOHANAO|MISEMUKOMOGAMO
ローマ字読み|小文字
iyukiahino|sakanofumotoni|sakioru|sakuranohanao|misemukomogamo
左注|左註
右件歌者高橋連蟲麻呂歌集中出
事項|分類・ジャンル
雑歌|龍田|大阪|天平6年3月年紀|鎮花|地名|植物
校異
歌【西】謌|坂上->坂【藍】【類】【紀】
寛永版本
いゆきあひの[寛],
さかのふもとに[寛],
さきををる,[寛]さきをせる,
さくらのはなを[寛],
みせむこもがも,[寛]みせむこもかな,
巻数
第9巻
作者
高橋虫麻呂歌集