万葉集138番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集138番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集138番について

歌番号

138番

原文

石見之海|津乃浦乎無美|浦無跡|人社見良米|滷無跡|人社見良目|吉咲八師|浦者雖無|縦恵夜思|潟者雖無|勇魚取|海邊乎指而|柔田津乃|荒礒之上尓|蚊青生|玉藻息都藻|明来者|浪己曽来依|夕去者|風己曽来依|浪之共|彼依此依|玉藻成|靡吾宿之|敷妙之|妹之手本乎|露霜乃|置而之来者|此道之|八十隈毎|萬段|顧雖為|弥遠尓|里放来奴|益高尓|山毛超来奴|早敷屋師|吾嬬乃兒我|夏草乃|思志萎而|将嘆|角里将見|靡此山

訓読

石見の海|津の浦をなみ|浦なしと|人こそ見らめ|潟なしと|人こそ見らめ|よしゑやし|浦はなくとも|よしゑやし|潟はなくとも|鯨魚取り|海辺を指して|柔田津の|荒礒の上に|か青なる|玉藻沖つ藻|明け来れば|波こそ来寄れ|夕されば|風こそ来寄れ|波のむた|か寄りかく寄り|玉藻なす|靡き我が寝し|敷栲の|妹が手本を|露霜の|置きてし来れば|この道の|八十隈ごとに|万たび|かへり見すれど|いや遠に|里離り来ぬ|いや高に|山も越え来ぬ|はしきやし|我が妻の子が|夏草の|思ひ萎えて|嘆くらむ|角の里見む|靡けこの山

スポンサーリンク

かな読み

いはみのうみ|つのうらをなみ|うらなしと|ひとこそみらめ|かたなしと|ひとこそみらめ|よしゑやし|うらはなくとも|よしゑやし|かたはなくとも|いさなとり|うみべをさして|にきたつの|ありそのうへに|かあをなる|たまもおきつも|あけくれば|なみこそきよれ|ゆふされば|かぜこそきよれ|なみのむた|かよりかくより|たまもなす|なびきわがねし|しきたへの|いもがたもとを|つゆしもの|おきてしくれば|このみちの|やそくまごとに|よろづたび|かへりみすれど|いやとほに|さとさかりきぬ|いやたかに|やまもこえきぬ|はしきやし|わがつまのこが|なつくさの|おもひしなえて|なげくらむ|つののさとみむ|なびけこのやま

カタカナ読み

イハミノウミ|ツノウラヲナミ|ウラナシト|ヒトコソミラメ|カタナシト|ヒトコソミラメ|ヨシヱヤシ|ウラハナクトモ|ヨシヱヤシ|カタハナクトモ|イサナトリ|ウミベヲサシテ|ニキタツノ|アリソノウヘニ|カアヲナル|タマモオキツモ|アケクレバ|ナミコソキヨレ|ユフサレバ|カゼコソキヨレ|ナミノムタ|カヨリカクヨリ|タマモナス|ナビキワガネシ|シキタヘノ|イモガタモトヲ|ツユシモノ|オキテシクレバ|コノミチノ|ヤソクマゴトニ|ヨロヅタビ|カヘリミスレド|イヤトホニ|サトサカリキヌ|イヤタカニ|ヤマモコエキヌ|ハシキヤシ|ワガツマノコガ|ナツクサノ|オモヒシナエテ|ナゲクラム|ツノノサトミム|ナビケコノヤマ

ローマ字読み|大文字

IHAMINOMI|TSUNORAONAMI|URANASHITO|HITOKOSOMIRAME|KATANASHITO|HITOKOSOMIRAME|YOSHIEYASHI|URAHANAKUTOMO|YOSHIEYASHI|KATAHANAKUTOMO|ISANATORI|UMIBEOSASHITE|NIKITATSUNO|ARISONOHENI|KAAONARU|TAMAMOKITSUMO|AKEKUREBA|NAMIKOSOKIYORE|YUFUSAREBA|KAZEKOSOKIYORE|NAMINOMUTA|KAYORIKAKUYORI|TAMAMONASU|NABIKIWAGANESHI|SHIKITAHENO|IMOGATAMOTO|TSUYUSHIMONO|OKITESHIKUREBA|KONOMICHINO|YASOKUMAGOTONI|YOROZUTABI|KAHERIMISUREDO|IYATOHONI|SATOSAKARIKINU|IYATAKANI|YAMAMOKOEKINU|HASHIKIYASHI|WAGATSUMANOKOGA|NATSUKUSANO|OMOHISHINAETE|NAGEKURAMU|TSUNONOSATOMIMU|NABIKEKONOYAMA

ローマ字読み|小文字

ihaminomi|tsunoraonami|uranashito|hitokosomirame|katanashito|hitokosomirame|yoshieyashi|urahanakutomo|yoshieyashi|katahanakutomo|isanatori|umibeosashite|nikitatsuno|arisonoheni|kaaonaru|tamamokitsumo|akekureba|namikosokiyore|yufusareba|kazekosokiyore|naminomuta|kayorikakuyori|tamamonasu|nabikiwaganeshi|shikitaheno|imogatamoto|tsuyushimono|okiteshikureba|konomichino|yasokumagotoni|yorozutabi|kaherimisuredo|iyatohoni|satosakarikinu|iyatakani|yamamokoekinu|hashikiyashi|wagatsumanokoga|natsukusano|omohishinaete|nagekuramu|tsunonosatomimu|nabikekonoyama

スポンサーリンク

左注|左註

特に無し

事項|分類・ジャンル

相聞|依羅娘子|離別|石見相聞歌|上京|地方官|異伝|推敲|島根|地名|枕詞|悲別

校異

特に無し

寛永版本

いはみのうみ[寛],
つのうらをなみ[寛],
うらなしと,[寛]うらなみと,
ひとこそみらめ[寛],
かたなしと,[寛]かたなみと,
ひとこそみらめ[寛],
よしゑやし,[寛]よしえやし,
うらはなくとも[寛],
よしゑやし[寛],
かたはなくとも[寛],
いさなとり[寛],
うみべをさして,[寛]うなひをさして,
にきたつの[寛],
ありそのうへに,[寛]あらいそのうへに,
かあをなる[寛],
たまもおきつも[寛],
あけくれば,[寛]あけくれは,
なみこそきよれ[寛],
ゆふされば,[寛]ゆふされは,
かぜこそきよれ,[寛]かせこそきよれ,
なみのむた[寛],
かよりかくより[寛],
たまもなす[寛],
なびきわがねし,[寛]なひきわかねし,
しきたへの[寛],
いもがたもとを,[寛]いもかたもとを,
つゆしもの[寛],
おきてしくれば,[寛]おきてしくれは,
このみちの[寛],
やそくまごとに,[寛]やそくまことに,
よろづたび,[寛]よろつたひ,
かへりみすれど,[寛]かへりみすれと,
いやとほに[寛],
さとさかりきぬ[寛],
いやたかに,[寛]ますたかに,
やまもこえきぬ[寛],
はしきやし[寛],
わがつまのこが,[寛]わかつまのこか,
なつくさの[寛],
おもひしなえて[寛],
なげくらむ,[寛]なけくらむ,
つののさとみむ[寛],
なびけこのやま,[寛]なひけこのやま,

巻数

第2巻

作者

柿本人麻呂