万葉集135番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集135番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集135番について

歌番号

135番

原文

角<障>經|石見之海乃|言佐敝久|辛乃埼有|伊久里尓曽|深海松生流|荒礒尓曽|玉藻者生流|玉藻成|靡寐之兒乎|深海松乃|深目手思騰|左宿夜者|幾毛不有|延都多乃|別之来者|肝向|心乎痛|念乍|顧為騰|大舟之|渡乃山之|黄葉乃|散之乱尓|妹袖|清尓毛不見|嬬隠有|屋上乃|[一云|室上山]|山乃|自雲間|渡相月乃|雖惜|隠比来者|天傳|入日刺奴礼|大夫跡|念有吾毛|敷妙乃|衣袖者|通而<沾>奴

訓読

つのさはふ|石見の海の|言さへく|唐の崎なる|海石にぞ|深海松生ふる|荒礒にぞ|玉藻は生ふる|玉藻なす|靡き寝し子を|深海松の|深めて思へど|さ寝し夜は|幾だもあらず|延ふ蔦の|別れし来れば|肝向ふ|心を痛み|思ひつつ|かへり見すれど|大船の|渡の山の|黄葉の|散りの乱ひに|妹が袖|さやにも見えず|妻ごもる|屋上の|[一云|室上山]|山の|雲間より|渡らふ月の|惜しけども|隠らひ来れば|天伝ふ|入日さしぬれ|大夫と|思へる我れも|敷栲の|衣の袖は|通りて濡れぬ

スポンサーリンク

かな読み

つのさはふ|いはみのうみの|ことさへく|からのさきなる|いくりにぞ|ふかみるおふる|ありそにぞ|たまもはおふる|たまもなす|なびきねしこを|ふかみるの|ふかめておもへど|さねしよは|いくだもあらず|はふつたの|わかれしくれば|きもむかふ|こころをいたみ|おもひつつ|かへりみすれど|おほぶねの|わたりのやまの|もみちばの|ちりのまがひに|いもがそで|さやにもみえず|つまごもる|やかみの|[むろかみやま]|やまの|くもまより|わたらふつきの|をしけども|かくらひくれば|あまづたふ|いりひさしぬれ|ますらをと|おもへるわれも|しきたへの|ころものそでは|とほりてぬれぬ

カタカナ読み

ツノサハフ|イハミノウミノ|コトサヘク|カラノサキナル|イクリニゾ|フカミルオフル|アリソニゾ|タマモハオフル|タマモナス|ナビキネシコヲ|フカミルノ|フカメテオモヘド|サネシヨハ|イクダモアラズ|ハフツタノ|ワカレシクレバ|キモムカフ|ココロヲイタミ|オモヒツツ|カヘリミスレド|オホブネノ|ワタリノヤマノ|モミチバノ|チリノマガヒニ|イモガソデ|サヤニモミエズ|ツマゴモル|ヤカミノ|[ムロカミヤマ]|ヤマノ|クモマヨリ|ワタラフツキノ|ヲシケドモ|カクラヒクレバ|アマヅタフ|イリヒサシヌレ|マスラヲト|オモヘルワレモ|シキタヘノ|コロモノソデハ|トホリテヌレヌ

ローマ字読み|大文字

TSUNOSAHAFU|IHAMINOMINO|KOTOSAHEKU|KARANOSAKINARU|IKURINIZO|FUKAMIRUOFURU|ARISONIZO|TAMAMOHAOFURU|TAMAMONASU|NABIKINESHIKO|FUKAMIRUNO|FUKAMETEOMOHEDO|SANESHIYOHA|IKUDAMOARAZU|HAFUTSUTANO|WAKARESHIKUREBA|KIMOMUKAFU|KOKOROITAMI|OMOHITSUTSU|KAHERIMISUREDO|OHOBUNENO|WATARINOYAMANO|MOMICHIBANO|CHIRINOMAGAHINI|IMOGASODE|SAYANIMOMIEZU|TSUMAGOMORU|YAKAMINO|[MUROKAMIYAMA]|YAMANO|KUMOMAYORI|WATARAFUTSUKINO|OSHIKEDOMO|KAKURAHIKUREBA|AMAZUTAFU|IRIHISASHINURE|MASURAOTO|OMOHERUWAREMO|SHIKITAHENO|KOROMONOSODEHA|TOHORITENURENU

ローマ字読み|小文字

tsunosahafu|ihaminomino|kotosaheku|karanosakinaru|ikurinizo|fukamiruofuru|arisonizo|tamamohaofuru|tamamonasu|nabikineshiko|fukamiruno|fukameteomohedo|saneshiyoha|ikudamoarazu|hafutsutano|wakareshikureba|kimomukafu|kokoroitami|omohitsutsu|kaherimisuredo|ohobuneno|watarinoyamano|momichibano|chirinomagahini|imogasode|sayanimomiezu|tsumagomoru|yakamino|[murokamiyama]|yamano|kumomayori|watarafutsukino|oshikedomo|kakurahikureba|amazutafu|irihisashinure|masuraoto|omoheruwaremo|shikitaheno|koromonosodeha|tohoritenurenu

スポンサーリンク

左注|左註

特に無し

事項|分類・ジャンル

相聞|依羅娘子|離別|石見相聞歌|上京|地方官|島根|地名|枕詞|悲別

校異

鄣->障【元】【金】【紀】|沽->沾【金】【温】【京】

寛永版本

つのさはふ[寛],
いはみのうみの[寛],
ことさへく[寛],
からのさきなる[寛],
いくりにぞ,[寛]いくりにそ,
ふかみるおふる[寛],
ありそにぞ,[寛]あらいそにそ,
たまもはおふる[寛],
たまもなす[寛],
なびきねしこを,[寛]なひきねしこを,
ふかみるの[寛],
ふかめておもへど,[寛]ふかめておもふと,
さねしよは,[寛]さぬるよは,
いくだもあらず,[寛]いくはくもあらす,
はふつたの[寛],
わかれしくれば,[寛]わかれしくれは,
きもむかふ,[寛]きもむかひ,
こころをいたみ[寛],
おもひつつ[寛],
かへりみすれど,[寛]かへりみすれと,
おほぶねの,[寛]おほふねの,
わたりのやまの[寛],
もみちばの,[寛]もみちはの,
ちりのまがひに,[寛]ちりのまかひに,
いもがそで,[寛]いもかそて,
さやにもみえず,[寛]さやにもみえす,
つまごもる,[寛]つまこもる,
やかみの[寛],
[むろかみやま],
やまの[寛],
くもまより[寛],
わたらふつきの,[寛]わたつきの,
をしけども,[寛]をしめとも,
かくらひくれば,[寛]かくろひくれは,
あまづたふ,[寛]あまつたふ,
いりひさしぬれ[寛],
ますらをと[寛],
おもへるわれも[寛],
しきたへの[寛],
ころものそでは,[寛]ころものそては,
とほりてぬれぬ[寛],

巻数

第2巻

作者

柿本人麻呂