万葉集3814番の原文、読み、作者、左注、事項をまとめます。
万葉集3814番について
歌番号
3814番
原文
真珠者|緒絶為尓伎登|聞之故尓|其緒復貫|吾玉尓将為
訓読
白玉は緒絶えしにきと聞きしゆゑにその緒また貫き我が玉にせむ
かな読み
しらたまは|をだえしにきと|ききしゆゑに|そのをまたぬき|わがたまにせむ
カタカナ読み
シラタマハ|ヲダエシニキト|キキシユヱニ|ソノヲマタヌキ|ワガタマニセム
ローマ字読み|大文字
SHIRATAMAHA|ODAESHINIKITO|KIKISHIYUENI|SONOMATANUKI|WAGATAMANISEMU
ローマ字読み|小文字
shiratamaha|odaeshinikito|kikishiyueni|sonomatanuki|wagatamanisemu
左注|左註
右傳云|時有娘子|夫君見棄改適他氏也|于時或有壮士|不知改適此歌贈|遣請誂於女之父母者|於是父母之意壮士未聞委曲之旨|乃作彼歌報送以顕改適之縁也
事項|分類・ジャンル
雑歌|求婚|譬喩|歌物語|伝承|恋愛|贈答
校異
特に無し
寛永版本
しらたまは[寛],
をだえしにきと,[寛]をたえしにきと,
ききしゆゑに,[寛]ききしゆへに,
そのをまたぬき[寛],
わがたまにせむ,[寛]わかたまにせむ,
巻数
第16巻
作者
不詳