万葉集811番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集811番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集811番について

歌番号

811番

原文

許等々波奴|樹尓波安里等母|宇流波之吉|伎美我手奈礼能|許等尓之安流倍志

訓読

言とはぬ木にはありともうるはしき君が手馴れの琴にしあるべし

スポンサーリンク

かな読み

こととはぬ|きにはありとも|うるはしき|きみがたなれの|ことにしあるべし

カタカナ読み

コトトハヌ|キニハアリトモ|ウルハシキ|キミガタナレノ|コトニシアルベシ

ローマ字読み|大文字

KOTOTOHANU|KINIHAARITOMO|URUHASHIKI|KIMIGATANARENO|KOTONISHIARUBESHI

ローマ字読み|小文字

kototohanu|kinihaaritomo|uruhashiki|kimigatanareno|kotonishiarubeshi

スポンサーリンク

左注|左註

琴娘子答曰|敬奉徳音|幸甚々々|片事覺|即感於夢言慨然不得止黙|故附公使聊以進御耳|[謹状不具]|天平元年十月七日附使進上|謹通|中衛高明閤下|謹空

事項|分類・ジャンル

創作|藤原房前|贈り物|老荘|朝隠|書簡|対馬|天平1年10月7日年紀

校異

止黙【矢】【京】黙止

寛永版本

こととはぬ[寛],
きにはありとも[寛],
うるはしき[寛],
きみがたなれの,[寛]きみかたなれの,
ことにしあるべし,[寛]ことにしあるへし,

巻数

第5巻

作者

大伴旅人