万葉集34番の作者・分類|訓読・読み|意味・訳|原文

万葉集34番の作者・分類、訓読・読み、意味・訳、原文についてまとめます。

スポンサーリンク

万葉集34番について

歌番号

34番

原文

白浪乃|濱松之枝乃|手向草|幾代左右二賀|年乃經去良武|[一云|年者經尓計武]

訓読

白波の浜松が枝の手向け草幾代までにか年の経ぬらむ|[一云|年は経にけむ]

スポンサーリンク

かな読み

しらなみの|はままつがえの|たむけくさ|いくよまでにか|としのへぬらむ|[としはへにけむ]

カタカナ読み

シラナミノ|ハママツガエノ|タムケクサ|イクヨマデニカ|トシノヘヌラム|[トシハヘニケム]

ローマ字読み|大文字

SHIRANAMINO|HAMAMATSUGAENO|TAMUKEKUSA|IKUYOMADENIKA|TOSHINOHENURAMU|[TOSHIHAHENIKEMU]

ローマ字読み|小文字

shiranamino|hamamatsugaeno|tamukekusa|ikuyomadenika|toshinohenuramu|[toshihahenikemu]

スポンサーリンク

左注|左註

日本紀曰朱鳥四年庚寅秋九月天皇幸紀伊國也

事項|分類・ジャンル

雑歌|山上憶良|代作|紀州|和歌山|行幸|植物|地名

校異

曰【冷】【紀】【細】云

寛永版本

しらなみの[寛],
はままつがえの,[寛]はままつかえの,
たむけくさ[寛],
いくよまでにか,[寛]いくよまてにか,
としのへぬらむ[寛],
[としはへにけむ][寛],

巻数

第1巻

作者

川島皇子